=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
   烏丸御池中井クリニック 院長の健康日記
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

最新の日記


12/06(火) ジェネリック医薬品
10/18(火) 高額な抗がん剤「オプ..
10/12(水) 高額な抗がん剤「オプ..
11/09(月) 国際学会もグローバル..
11/26(水) 京都健康科学研究所
06/20(金) 捨てるものと残すもの
03/28(金) 「できること」と「で..
01/16(水) 中断と継続
05/31(木) 学会発表
03/16(金) 摂食障害治療ガイドラ..
[最新の日記]
  
最新の日記


「できること」と「できないこと」
「院長の日記はどうなっているか?」との多くの問い合わせをいただき、再開させていただきます。
受診される患者さんの中には、「できること」と「できないこと」が混同しているため、病気を悪化させている人が少なくありません。中には「できないこと」を一生懸命やろうとして、苦しんでいる人がいます。
わかりやすい例が睡眠障害です。「眠れない」と訴えて受診する人が多くいます。不眠の誘因は人によって異なります。誘因がなくなると、多くの場合、不眠も解消します。しかし、誘因がなくなっても眠れないことがあります。自分の意志で眠ろうとしても、凡人にはできません。「できないこと」です。そのような人は昼間ウトウトしているか、活動していない場合が多くみられます。お昼に頑張って起きていて、なるだけ活動を続けること(「できること」)を指導したうえで、軽い睡眠薬を補助的に服用します。すると、たいてい2-3日以内に眠れるようになります。それでも眠れない時は、双極性障害(躁鬱病)などの病気を疑います。
少し、わかりにくい例ですが、むちゃ食い障害や過食症があります。むちゃ食いをやめようとしても凡人には無理です。「できないこと」です。そのような人は、3度の食事をろくに食べていないことが多くみられます。通常、必要カロリー(普通は1,800kal)を3回に分けて食べています。朝食と昼食で600kcalしかとっていないと、夕食には1,200kcal必要だと、食欲中枢が感じます。すなわち過食になって当然です。朝食と昼食に600kcalずつとれば、夕食は600kcalで済むわけです。これは努力すれば「できること」です。それでもむちゃ食いが止まらなければ、精神的ストレスがあったり、習慣性になっていると考えて、薬を補助的に内服してもらいます。
「できること」と「できないこと」を整理して、「できること」に対して努力しないと、無駄骨を折ることになります。
2014年3月28日(金) No.70

No. PASS
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能
[TOP]
++烏丸御池中井クリニックのホームページへ戻る++
001786
shiromuku(n)DIARY version 1.31